手を汚さないでフックから魚を取りたい方
手が臭くなるのが嫌な方
その問題これで解決します

釣れた魚をフックからはずす時
どうしても魚に触れてしまうことがあります
特にサビキ釣りではたくさん魚が釣れるので手が臭くなるタイミングがたくさんあります
そんな時このアイテムを使います
使い方(静止画)
①ハリスに引っかけます

②フックまで滑らせます

③フックを上に上げます

④魚の重みでフックがはずれます

使い方(動画)
準備するもの(材料)

「ダイソーで購入したもの」
- 持ち手の棒
- かんろ杓子
- ドリル刃
計330円(税込み)
「自宅にあったもの」
- のこぎり(ダイソー)
- ヤスリ(ダイソー)
- 断線テープ(ダイソー)
- 電動ドリル
自宅にあったものなので0円
作り方
①かんろ杓子の棒とカップの部分を分解します
軍手を履いて、棒とカップの部分を持ってグネグネさせるとはずれます。
②棒を曲げます
こんな感じ。

②木の棒に穴を開けます
ペン等で印をつけてから穴を開けると失敗しにくいです。自宅にあったドリルを使いましたが、キリなどを使ってもいいと思います。とりあえず穴を開けられればOKです。
③木の棒を持ちやすい長さに切ります
カッターで切れ目を入れてから切った方が切りやすいです。
④切った棒の切り口にヤスリをかけます
一応トゲトゲしている部分を滑らかにします。
⑤棒にテープを巻きます
断線テープは伸縮性があって巻きやすいのと、ややゴムっぽいので握りやすいです。ビニールテープでも全然OKです。
⑥完成

さいごに
使用した感想は最高でした。
早くこの道具に出会いたかったです。
手が臭くならないこともいいですが、子どもが自分でフックをはずす時に刺さることも防げます。
サビキ釣りをする方
手を汚したくない方
手が臭くなるのが嫌な方
手を洗うのが面倒な方
素早くフックから魚をはずしたい方
子どもと一緒に釣りに行く方
簡単に作れますのでぜひ挑戦してみてください🛠️
番外編
道具を作るのが面倒くさい方
できればかっこいいアイテムを使いたい方
お金に余裕がある方
そんな人はこちら
ダイワ(Diwa)クイックハリハズシ
コメント