鮭釣り用キャリーカートを購入しました!

鮭釣りはロッド、リールはもちろん、バッカン、タモ、水くみバケツ、小物類など

結構荷物が多くなります。

うちは親子で釣りをするので、共有できるものも多いですが

一人の方より荷物が多くなってしまいます。

以前は、肩にバッカンをかけたり、

背中にリュックを背負ったり、

持ち物の工夫をしていましたが

年齢とともに大変になってきました(笑)

そこでキャリーカートを購入しようと考えました。

「釣り」「キャリーカート」で検索すると大きく分けて

4種類の商品がHitしました。

1.Amazon商品

何と言っても品揃えが豊富が価格が非常に安いです。コスパ重視の買い物をするには最適です。

2.楽天市場商品

Amazon商品と似たようなクオリティなので、楽天ユーザーはこちらで買い物した方がお得にポイントをGetできると思います。

3.アウトドアメーカー商品(キャプテンスタッグなど)

安物だと心配、釣り専用だと高すぎる。そんな方はアウトドアメーカーが最適だと思います(通販サイトだと半額ぐらいで購入できます)。

4.釣りメーカー商品(PROX【プロックス】)

釣りメーカーから販売されている商品です。資金に余裕ありが買い物に失敗したくないという人におすすめです。

この4つから選ぶことにしました。

価格を取るか、品質をとるか。

はたまたその中間をとるか。

使う頻度は。

乗せる荷物はどれぐらいか(荷物の量)。

縦の長さはいいけど横が短い(持っているバッカンの大きさ等)。

大きすぎると重くなってしまうか。

小さいと荷物が乗り切らないか。

タイヤは大きい方がいいか。

サーフに行く回数は。

移動させる際のタイヤの音は。

悩むこと一週間ぐらい・・・。

何とか決断してポチっと購入しました。

結局これにしました!

購入した商品はこちら。

Amazon商品です。

商品価格は1,655円(2024.10現在)

配送料・手数料は450円

Amazonポイント105円を使って

ピッタリ2,000円でした。

メーカー品に比べると価格が半額以下ですもん…

うちの親子は平日は父は仕事、息子は学校ですので、土日祝日しか釣りに行きません。

あまりにも天気が悪いと釣りに行かないこともあります。

大きな荷物を持って釣りに出かけるのは鮭釣りぐらいです。

鮭釣りシーズンも遠征はせず近場でしか釣りをしないので長くて2カ月。

2カ月といっても週末しか釣りに行かないので多くて14~16日程度。

毎日釣りに行く人であれば高い商品でも良いと思いますが

ガチ勢ではないうちの親子はAmazon商品で十分だろう

という結論に至りAmazon商品を購入しました。

Amazon商品の実寸です

キャリーの高さは表記では99cmとなっていますが、荷物を載せるところから手元までは約94cmです。

荷物を載せるところの

縦サイズは

約31.5cmです。

荷物を載せるところの

横サイズ(閉じた状態)は

約23.5cmです。

荷物を載せるところの

横サイズ(開いた状態)は

約48.5cmです。

まとめ

商品を2回使用しました。

キャリーの音が気になるという口コミもありましたが

特に気になりませんでした。

荷物を肩にかけたり

背中に背負ったりしないので

体への負担はかなり軽減されました。

特に駐車場から釣り場まで距離がある時

非常に便利なアイテムだと感じました。

良い買い物ができました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生の頃から釣りをはじめ、中学生の時は往復20kmの道のりを自転車で川や海へ出かけていました。大学生時代は釣りから一度は離れてしまいましたが、結婚し、子どもが生まれ、子どもとの外遊びの一環で釣りを再開したことをきっかけに親子で釣りに行くようになりました。小型はチカから、大型では80cmを超えるサケをターゲットに親子で釣りを楽しんでいます。

コメント

コメントする