豆知識– category –
-
意外に使えるルアーケース
プレゼントでルアーをもらったり、時々気になったものを購入していると段々ルアーが増えてきます 愛用しているルアーケースはダイワや明邦から発売されているリバーシブルタイプ (ルアーが傷つかないようにルアーの下に薄いビニールシートとケースの上蓋... -
冬に海で魚が釣つれない理由
釣り新聞やネットなどの情報によると、沖(船)釣りや一部のサーフでは釣れているところもあるようですが「ノーヒット」や「今後に期待」という情報が多くなります。 もちろん、ワカサギ釣りのように凍った湖の上で釣るスタイルはメインシーズンになります... -
手が臭くならない方法
手を汚さないでフックから魚を取りたい方 手が臭くなるのが嫌な方 その問題これで解決します 釣れた魚をフックからはずす時 どうしても魚に触れてしまうことがあります 特にサビキ釣りではたくさん魚が釣れるので手が臭くなるタイミングがたくさんあります... -
youtubeにリンクを貼る方法
youtubeチャンネルに時々リンクを貼っている人を見かけます こんな表示です 【PC画面】 【スマホ画面】 これをクリックするとyoutubeから他のサイトに行くことができます。 例えば、 Instagram(インスタグラム) Twitter(ツイッター) Blog(ブログ) 等... -
第1弾 豪華景品!
今年から小学4年生の息子がD.Y.F.C(ダイワ.ヤング.フィッシング.クラブ)に加入しました。 加入時の豪華特典は以前ブログで紹介させて頂きました。 こちらの記事です↓ 今回は、D.Y.F.C加入者対象の夏休み企画「おさかなアート」というコンテストに参加し... -
2023年サケ釣り<準備編>
今年は残暑のせいか、道北のアキアジの釣果がかなり遅れているようです。 うちの親子はアキアジを追いかけたりはしないので、近場の釣果が聞こえてきたらサケ釣り開始となります。 おそらく、今週末あたりから開始ができると思います。 サケ釣りに向け、す... -
魚が釣れる場所とは
平日のサクラマス釣行 先日、息子の授業参観で親子ともに夕方に時間が空いたので釣りへ出発。 少し雨が降っていたが小雨ぐらい。 気温はそれほど低くない。 「今日はどこのポイントへ行く?」 相談した結果、先週サクラマスが上がった漁港へ向かうことに。... -
【簡単最強】パロマーノット
パロマーノット 私がショックリーダーとスイベルの結束で一番使用するパロマーノットです。 一番使用する理由は、簡単で結束強度が非常に高いからです。 結束強度については、測定器を使って確認しましたが、ラインがノットから切れることはなかったので、... -
超理論的!海アメマス釣り上げ術!
今日は仕事を早く切り上げ、息子の学校終わりを待ってから釣りに出かけました。 現地に着いたのは16時過ぎぐらい。 この時期の北海道のサーフはアメマスやサクラマスを狙い、平日の夕方でもけっこう釣り人が多いようです。 みんな仕事は? 無職? まぁ、人... -
見てわかるラインの巻く量
ラインの巻く量 リールにどれぐらいラインを巻いたらよいのか。 リールの番手、巻くラインの号数によって異なると思います。 ネット検索すると計算ツールも紹介されていますがイマイチわからず。 見た目で判断するのが一番簡単ですので、適切にラインが巻...