6月も下旬にさしかかって来るとイカも釣れなくなってくる。
釣りに行った日は、できれば魚を釣りたい。
もちろん狙った魚が釣れることに越したことはないが、そう上手くいかない。
どんな魚でも竿に重みが乗っかった瞬間は何とも言えないドキドキ感がある。
親子「イカが釣れないから、メバルを狙いに行こう!」
ターゲットを変更した。
うちが言うメバルとは、正式にはエゾメバル。
通称“ガヤ”と呼ばれる岩礁(がんしょう)付近に生息している根魚だ。
近所だと消波ブロックがある埠頭で釣れるような感じだ。
釣るために必要なタックルを検索。
選んだロッドはこれ!

ふざけていません。
本気です。
マジで釣ります。
ちなみにこれは、息子がクリスマスプレゼントで選んだおもちゃの釣り竿です。
2,000円もしなかったかな・・・。
リールには布製の糸、先端に磁石が付いており、魚を釣るとブルブル震える仕掛けになっていたものを取り外し、ナイロン3号ラインを巻きました。
仕掛けはこれ。

左上は鉛のジグヘッド、右上は目玉付きのジグヘッド、下はワームです。
写真を見てわかると思いますが、すべてダイソー商品です。
一つ110円なので、計330円の出費です。
釣っている様子はこちら。

仕掛けを上下に揺らしてメバルを誘っています。
表層付近にいるメバルは目で確認することができます。
しばらくすると・・・
息子「かかった!かかった!」
ロッドの先に重みが!
おもちゃの竿なのでロッドと言える代物か(笑)
クイッ、クイッとロッドの先が揺れている。
魚がかかっている。
リールを回す。
ジリジリジリ・・・
おもちゃらしいリールの音がなる(笑)
結果は・・・

小さいメバルが釣れました。
やっぱり釣りに行ったら魚の引きを楽しみたいものです。
息子も小さいターゲットでしたが釣れたことに喜んでいました。
いつもは釣れた魚を持ち帰る親子ですが、本日はとりあえずリリース。
美味しい料理の仕方、食べ方を調べてから一度は食べてみたいと思います。
釣らせてくれてありがとう。
また釣りに来ます。
初ロックフィッシュでした!
コメント