2023年2月– date –
-
エイトノット(8の字ノット)
エイトノット(8の字ノット) ①ラインを準備(わかりやすいように太いヒモを使っています) ②ラインを折り曲げます ③折り曲げたラインを写真のようにします ④本線に巻き付けるようにします (ここが8の字に見えます) ⑤折り曲げたラインを上の輪に通しま... -
塩イソメの作り方
塩イソメの作り方 エサ釣りと言えばよくイソメを買いますが、イソメを使い切れなかった時や天気が悪くて釣りに行けなかった日にイソメが残ってしまうことがあるので塩イソメを作ってみました。 ①よく買うイソメ(400円ぐらい) ②イソメを水につけて軽土... -
【カレイ釣り】ゆったりアタリ待ち
カレイ釣りはアタリがあっても急いでアワせる必要がないのでゆったり釣りができます。 -
最高のコンディション?!
今日は、カレイを狙いに早朝、7時から釣り開始。 釣り人の7時は早朝とは言わないか。 とりあえず、釣りに行こうという日はあまり早起きせず、起きて準備できたら行くという感じが多い。 一応、昨日生イソメを購入。 イソメも400円ぐらいするので、そ... -
アキアジとの出会い
数年前、釣具屋へ仕掛けを買いに行った際、店主とふとした会話でサケ釣りの話題になった。 鮭(さけ、しゃけ)=アキアジ(秋味)は日本の食卓にかかせない食材であり、おにぎりの具材としても身近な魚。 スーパーに行っても必ずと言っていいほど置いてある... -
【チカ釣り】はじめてでも大丈夫!簡単&楽しいチカ釣り入門
釣りやすい魚No.1です。準備する道具も少なくかつ安くすむので手軽に狙える魚の代表です。 -
【測定は必要なのか】海水温は何度?
釣りにおける海水温って大事なのか? なかなか魚が釣れない時にネット検索していたらこのキーワードに辿りついた。 釣具メーカーで有名なダイワやシマノで水温計を販売しているので、やはり必要なのだろうか? 海水温を計るだけで魚がつれやすくなるのか?... -
【防寒対策】寒い日に釣りを楽しむ方法
釣りは基本的に屋外になるので、特に寒い時期は魚との戦いの前に寒さとの戦いになります。 せっかく釣りをしていても寒さが気になり釣りに集中できない、最悪、かぜをひいてしまっては職場や家庭で肩身の狭い思いもします。 そこで釣りにおける防寒対策、...
1